ヨットにチャレンジ

自然を一緒に楽しみ、皆さんの笑顔を見たいと、
いろんな人が楽しみながら参加しています。
一度覗いてみて下さい
主な組織

Yacht Aid Japan
ヨットエイドジャパンは、ボランティアによる障害者への海洋スポーツ支援を行う団体です。メンバーには、健常者も障害者もいます
 ヨットによるセーリングは、体にとって適度な運動であり、非日常的な刺激で、最高のリラクゼーションを約束します。
 そこにでは誰もが役割を与えられ、仕事を分担。たとえば、あなたのほんのちょっとした動きひとつでも、ヨットの走りはダイナミックに変化します!  
 帆走するヨットは不思議な世界。ときには忍耐を、ときには試練を、あなたに要求するのも事実。でも、太陽、雲、雨、風、自然はすべての人に平等です。それをヨットの上で、全員で受け入れ、協力して帆走すれば、大きな感動が待ち受けています。
 ヨットをより深く楽しむとき、身体の不自由はあなたが思うほど障害ではありません。多くの障害を持った仲間が経験を積み、工夫を重ねて、海の上で喜び、怒り、哀しみ、楽しんできました。生きている喜びは、ヨットの上にあります。
 参加者は、チャレンジャーと呼ばれます。         (HPより)          

セーリング支援活動
 ○障害者専用ヨットによる体験・講習会の実施
 ○自艇を提供したセーリング体験会の実施
 ○パラリンピック強化練習及び出場
 ○「インディペンデンスカップ」、「ひと・人・ヒトヨットレース」等障害者ヨットレースの開催
 ○体験クルージングの実施

参加申し込みや問い合わせは、ヨットエイドジャパン及び各地の支部あてにご連絡下さい。                         

私が時々参加させていただくヨットエイドジャパン千葉支部のHPです


ヨットは、障害者と健常者が同じ土俵で競うことのできる、
数少ないスポーツだ         
グラーム・レイナー

SAILABILITY JAPAN
初めまして、セーラビリティと言う、活動を始めております。アクセスデンギーという、沈しない、デンギーを使って、主に、セーリングの経験の無い人を対象に、障害者を中心に活動しております。(3分の説明で,セーリングで来ます)
セーリングは、楽しいスポーツです。
オーストラリアで始まったこのプログラムの概念を、広めたいと思いますので、ホームページを見てください。
URL:http://www.sailability.com

セイラビリティとは

オーストラリアで身体障害者を中心として、セーリング経験のない人々にセーリングの楽しさを伝える活動を行っている団体でその組織は、14の支部と約600名の会員で構成されています。活動目的としては、アクセスディンギーでのセーリングを楽しむことによって、ハンデのある人々やその家族、友人同士のコミュニケーションを図ることにあり、オーストラリアでのセーリング活動への参加者は数千人を数え、その活動は、すべてボランティアにより運営されています。

SAILABILITY 日本事務局   西井伸嘉  TEL 090-361-22595

《アクセスディンギー》は、障害者でも簡単にセーリングできるように開発された艇で、操作が簡単で楽しく安全で場所をとらないうえ安価なため、ハンデをもつ人々のセーリングに最適なヨットです。アクセスディンギーは、安定を保つためにウアイクアウトする必要はなく、船のなかに座れぱよいという非常にユニークなヨットで、経験・能力・条件にかかわらずほんの少しの講習で帆走することができます。また、舵は乗貝の正面にある「ジョイスティック」というレバーを左右に操作するだけで方向転換でき、手・足・あごなど体のどこでも操作できるため、ハンデにかかわらず動かすことができます。     (HPより)